- AYA ISOHATA
いつも使っている糀について
「やっぱり使っている糀はこだわりのものですか?どこの使っているんですか?」
と聞かれることがよくあります。
答えは…、こだわっているようでこだわっていないです(^v^)
糀屋さんからお取り寄せすることもありますし、小売店で売っているお味噌屋さんの糀みたいなのを買うこともありますし、スーパーで多く流通している糀を買うこともあります。
我が家では自家製の塩糀、醤油糀は切らさないですし、甘酒も作るので糀は冷蔵庫の中に常にあります♪
以前は糀屋さんからお取り寄せをちょこちょこしていたのですが、送料もかかるので「次に注文するまでのつなぎに…」とスーパーで糀を買ったりすると、結局すぐ手に入る方を買いがちになったりしています(笑)。
それに、糀屋さんから買うならせっかくなら「生」がいい♪と生糀を買うんですけど、生糀って日持ちがしないのですー(;∀;)
冷蔵庫で1週間くらい、冷凍庫でも1ヶ月くらい。
送料がかかるから。とケチケチ精神でちょっと多めに頼んだりすると、使い切る前にカビてしまったりおいしくなくなってしまうということもありえます。
塩糀、醤油糀が同じくらいのタイミングでなくなるから一気に仕込む、なんていう時はある程度の量を使えるのでいいかもです(^^)
あと、一時期糀納豆にハマりにハマって連日食べまくって作りまくって…ということをしていた頃は、大量消費していたなぁ。
ある時、糀納豆を食べきって、「また作ろう♪」と思ってたら忘れてそれ以来作ってない…ということに今気づきました(笑)!
(気づいたら食べたくなってきてしまった…!)
ということで、最近大量消費もしていなかったので専らスーパーで買っています。
よく買うのは、みやここうじ。

甘酒にしても、変な臭みが出なくて扱いやすいので気に入っています。
糀も個性が様々で、塩糀など調味料になると塩味でわかりづらいのですが甘酒にすると結構わかりやすいです。
甘味が弱かったり、糀臭さが出たり、粒感が残りやすかったり。
甘酒にしておいしければ、塩糀、醤油糀、味噌などにしてもおいしい♪
甘酒が糀の味を確認する1つの目安になるかな~と思いますよ(^^)
ちなみに、「200g」と書いて売っていても200g以上入っていることが大半です。
なので、何か仕込む時「200g使うからこのまま全量使ってOK~」とせずに計量するのがオススメですよー♪