- AYA ISOHATA
暮らしの醸し直し
最近、“暮らしを醸し直す”ことをしています。
つまり、生活の見直しです。

・本の断捨離
(処分してもしても減らない問題。
A.それは処分しても新しいものを買っているからです。エンドレス)
・服、雑貨の断捨離(捨てすぎ注意)
・収納の仕方の見直し
といった、モノに対する見直しは今までもコンスタントに(思いつきで)おこなってきました。
今、特に醸し直しているのが『保険』。

今、加入している保険の補償内容をちゃんと把握できていないと気づきまして。
保険の見直しも今後検討するかもしれないということを念頭に、
世の中にはどんな保険があって、どんな内容で、それは自分達に必要か、
など勉強し始めました。
保険って、“万が一”に備えて入りたくなりますが、
心配に任せて入りまくっていたら生活費がなくなります(´;ω;`)
以前保険に入る時にお世話になった方に、「そもそもなんで保険に入ろうと思ったのですか?(必要ですか?)」というのを最初に聞かれました。
(いわゆる保険屋さんって、「保険入りたいです~」って言ったら「OK♪(収入・年齢・家族構成から)じゃあこれなんてどうですか?」ってイメージがあったので、保険商品そっちのけで“そもそも話”をされたのでびっくりしました。)
「何かあったら心配だからそれに備えたい」という漠然とした不安から保険に入ろうと思っていたのですが、
「その「何か」って具体的に何ですか?」
「その中でも一番心配なことは?」
「その〇〇な時にどのくらい費用が必要だと思いますか?どのくらいあったら安心ですか?」
…と色々な質問で深堀りされまくり、
自分の中でなんとなく不安に思っていたことがどんどん明確になって、
必要最低限の身の丈にあった保険を選ぶことができたということがありました。
そういうことがあったので、今、保険のことを勉強している時も
今後こういうことが不安だから、と、
それに対する公的保険や補償内容、対象などを重点的に調べることができています。
保険見直し相談をするにしても、自分に知識がないと言われるがままになるし、
何が必要で不要かわからなくて結局意味がなくなると思ったので、
最近はこれを重点的に醸してます(^^)
保険って難しくて面倒くさくてよくわからない。
って思っていましたが、落ち着いて勉強してみると意外とわかるものですね。
もちろん難しいところもあるので、そこは後日プロにご相談ということで(^^)
<今やっていること・これからやること>
■加入している保険証券等で補償内容を確認(これで足りる?過剰?など気づく)
■保険関連の本(2~3冊)で保険の種類、内容、制度を調べる(←イマココ)
■夫の会社からの補償内容を調べる(福利厚生、健保からも支給されるものがある)
■補償内容の過不足を洗い出し、自分だけではわからなかったらプロに相談
ボリュームがあるので大変ですが、
わからないことがわかってくるってやっぱり楽しいし安心するので頑張ります(^▽^)/