- AYA ISOHATA
ワークショップ講座、始めます。『発酵わくわくWORK』
10月より、新しいワークショップ講座が
ラインナップに加わることになりました。
発酵食品を五感を使ってわくわく学ぶワークショップ
『発酵わくわくWORK』
です(^^)

【CONCEPT】は、
「発酵食品を五感を使ってわくわく学ぶ」。
発酵食品は、カラダにいい。
ということは、一般的にも知られていますね。
醤油、味噌、酢、みりん、酒、漬物、納豆…
意識せずとも、私達の周りには発酵食品がたくさんあります。
では、それらの身近な発酵食品のこと、
どれくらい知っているでしょう。
醤油は何種類あるのだろう?
みりんじゃないみりんがあるって本当?
発酵食品の「本物」って何?
大手企業と中小蔵の作り方の違いは?
そもそもどうやって作られているの?
…etc。
このワークショップ(WS)では、発酵食品のそんな「?」を
楽しく学んでいくものになります。
各発酵食品の歴史を知り、
どんな種類があるのか、
お店で選ぶ時どこに注目するか、
などを座学を通して学び、
更に、各発酵食品を見比べ&食べ比べて
種類や分類、造り手によってどんな違いがあるのか
を実感していきます。
そして、超簡単な活用料理つき!
知るだけでなく、使えてなんぼ食べてなんぼですよね。
(だって発酵“食品”だもの。)
しかし座学、食べ比べのワーク中心の為、
お料理の時間があまりありません(笑)。
…というのは半分本音、半分冗談です^^
おいしい発酵食品は、
さほど手をかけない=超簡単料理でもおいしくできるのです。
・発酵食品についてより深く知りたい方
・健康や美容の為、発酵食品を取り入れたい方
・発酵食品を色々食べ比べてみたい方
・発酵食品を選ぶ基準を知りたい方
・発酵食品を使いこなせるようになりたい方
こうした方にオススメです(^^)
募集はまた改めて♪
◆笛木醤油創業祭◆
<発酵ワークショップ『しょうゆ麹づくり』>
埼玉の醤油蔵元・笛木醤油さんにて
ワークショップをおこないます^^
\ 絶賛募集中 /

#発酵ワークショップ #home #発酵食料理教室綾糀AYANOKOJI #あやのこうじ #さいたま #発酵食品 #食べ比べ #発酵わくわくWORK