第4回全国豆腐品評会東北大会開催。品評会審査。
June 24, 2018
今日は、【第4回全国豆腐品評会東北大会】が仙台で行われました。

そしてなんとなんと、その品評会での審査員の1人として参加させていただきました。
農林水産省の方、農協の方、百貨店バイヤーの方…
と様々なすごい方々に混ざってでございます。。。
恐れ多いー。
東北大会では東北6県お豆腐計60点が出品。
ありがたく、全種類きっちりいただき様々な項目を評価。
(会場でお豆腐を見た時の本音:(フォーッ!こんな食べていいんですか!(幸せ!))
当然ながら、どこのお豆腐屋さんの品かというのは、審査の時はマスキングされているのでわからない状態。
「豆腐」とひとくちにいっても、本当に個性豊か。
楽しみながら審査させていただきました^^

(審査の時は写真撮り忘れてしまったので、一般の方の試食風景です①)
(この時は商品名、お豆腐屋さん等の情報は開示されています)

(一般の方の試食風景です②)
(この時は商品名、お豆腐屋さん等の情報は開示されています)
この東北大会での上位のお豆腐は、9月に北海道である全国大会に東北代表として出品されます。
審査員の方々も、どのお豆腐が入賞するのかドキドキしていました^^
☆★☆第4回全国豆腐品評会東北大会 結果☆★☆
\♪♪おめでとうございます♪♪/
【木綿豆腐部門】
金賞:はらから もめん(社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ/宮城)
銀賞:もめん豆腐(塩で食べるとおいしい豆腐)(豆腐屋おはら/福島)
銅賞:極上もめん豆腐(ささはら豆腐店/宮城)

右)はらから福祉会さん
左)ささはら豆腐店さん
【絹ごし豆腐部門】
金賞:シロメ絹(兎豆屋/宮城)
銀賞:復興豆腐 絹ごし(マサキ食品/宮城)
銅賞:たま絹(兎豆屋/宮城)

右)兎豆屋さん
左)マサキ食品さん
【寄せ/おぼろ豆腐部門】
金賞:づんだおぼろ(兎豆屋/宮城)
銀賞:茶豆おぼろとうふ(伊東豆腐店/宮城)
銅賞:青豆おぼろ(ささはら豆腐店/宮城)

右)兎豆屋さん
中)伊東豆腐店さん
左)ささはら豆腐店さん
【充填豆腐部門】
金賞:はらから 秘伝の絹(社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ/宮城)
銀賞:豆幻郷(豆腐屋おはら/福島)
銀賞:茶豆の玉子(ささはら豆腐店/宮城)

右)はらから福祉会さん
左)ささはら豆腐店さん
【総合】
最優秀賞/東北農政局長賞
づんだおぼろ(兎豆屋/宮城)
総合2位/宮城県知事賞
はらから もめん(社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ/宮城)
総合3位/仙台市長賞
シロメ絹(兎豆屋/宮城)
第4位/宮城県農業協同組合中央会褒賞
はらから 秘伝の絹(社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ/宮城)

右)はらから福祉会さん
左)兎豆屋さん
※一部お写真三倉産業株式会社様よりお借り致しました。
ーーー結果ここまでーーー
このお豆腐はいつも通りに作られながらも、出品する緊張や気合が入っているんだろうなぁと思いながらいただいていました。
お豆腐は品物としてとても柔らかくて繊細で、冷蔵品。
品評会会場に送る時も、きっと、無事届くか、ベストの状態で食べてもらえるか…など不安もあったのではないかなぁと勝手に思ったり。
(実はそんなに思われてなかったりするかもですけど(笑))
「大丈夫です。ちゃんと、無事、おいしいです♪」と心で思っていました(笑)。

お豆腐屋さんの方々、品評会のスタッフさんの方々、審査員の方々、1日お疲れ様でした^^
RECENT POSTS
About AYANOKOJI
