2018/02/01
最近、竹箍(たけたが)を編む練習をしています。
去年も編み方を教わったのですが、なかなか理解できず…。
今年は、竹だと大きくて固いということもあり
手芸などで使われる籐(とう)のひもを使って教えていただきました。
しなやかで柔らかく扱いやすいっ!
手元サイズなので、教わる時もわかりやすいっ!
棟梁に手取り足取り教えていただき、なんとかかんとか編み方の構造がわかってきました。。
何度も聞き...
2017/05/29
木桶をもっと知りたい
小豆島でのタガフープ世界選手権大会の興奮冷めやらぬ中、徳島県へ移動。
その目的は、木桶制作修行です。
1月に大きな木桶を造るお手伝いをさせていただき、木桶の構造や造り方の詳細、
木の扱いのことを知りたくなったからです。
今回は、一斗サイズの木桶を造ることになりました。
工程ごとに道具があると言われるくらい、木桶づくりにはたくさんの道具を使います。
私の周りにもたくさんの...
About Me
About AYANOKOJI
離乳食、今日から+小松菜。と、食後のカオス
June 24, 2019
離乳食始まりました
June 18, 2019
【レシピ】自家製ピクルス(甜菜糖使用)
May 22, 2019
酢生姜と酢たまねぎを仕込みました
おから本、発売になりました
April 11, 2019
レッスン (29)
レッスンレポート (6)
お知らせ (10)
レシピ (9)
イベント (4)
発酵ツアー (3)
蔵元訪問 (10)
発酵仕事 (12)
自家製発酵食 (12)
ESSAY (6)
木桶職人復活プロジェクト (4)
木桶職人見習い修行 (2)
おすすめのお店 (1)
BLOG (104)
猫 (1)
自己紹介 (4)
お弁当 (1)
豆知識 (6)
豆腐 (1)
酢 (3)
暮らし (2)
習い事 (1)
子育て (2)
06/2019 (2)
05/2019 (2)
04/2019 (2)
03/2019 (1)
01/2019 (2)
12/2018 (5)
11/2018 (3)
10/2018 (2)
09/2018 (3)
08/2018 (1)
07/2018 (3)
06/2018 (4)
05/2018 (4)
04/2018 (5)
03/2018 (1)
02/2018 (5)
01/2018 (5)
12/2017 (5)
11/2017 (8)
10/2017 (4)
09/2017 (6)
08/2017 (8)
07/2017 (10)
06/2017 (8)
05/2017 (11)
04/2017 (4)
03/2017 (6)
02/2017 (4)
01/2017 (2)
01/2016 (4)
Home
About
CookingClass
Recipe
Blog
Contact
More