なにげない日常を醸し、暮らしを彩るエッセイ。
2018/04/27
仙台に引っ越して、1ヶ月が経つ。
本当ならば、ご近所をうろうろとお散歩してどこにどんなお店があるのかとか、
ここは一方通行なのか(車で逆走しないようにしよう)とか、
地域を楽しみたいところである。
が、花粉に阻まれできていない。
2シーズンは効果があると言われる鼻のレーザー治療を受けたにも関わらず、
1シーズン目からその効果が怪しかった。
2シーズン目である今シーズン、効果はばっちり切れていた。
先生、話が違うじ...
2018/01/15
年始には、「今年のテーマ」のようなものを設定している。
2017年は「解放」だった。
今まで勉強してきたことなどをアウトプットしていく年にしようと思ったのだ。
実際に、料理教室の回数やレッスンの種類を増やしたりして自分の知識を「解放」していた。
テーマを設定すると、ふとした時に思い出し行動を後押ししてくれるので助かる。
教室を開催していると、「もうちょっと準備してから…」と足踏みすることも少なくない。
そうし...
2017/08/05
今日は8月5日で発酵の日である。
発酵の世界に魅了されてから、「発酵」というワードはもちろん
「微生物」「カビ」「酵母」というワードにものすごく反応するようになった。
ネット記事などでも「カビ…」という文字が見えると、なになにと読む。
だいたいが「梅雨時に困るカビ対策!」のように発酵と無関係なことがほとんどで、
なぁんだ。と思いつつも、醤油も味噌もカビがいないとできないんだよなぁ。
と発酵方向に考えが飛んでし...
2017/05/16
5分前行動と言えば、
社会人のたしなみみたいなものかもしれない。
昔から遅刻するタイプではなかったが、
5分前行動って大事だよね、
と再認識するようになったのは
大学生になってからだと思う。
言わずもがな、5分前行動とは
予定時間の5分前には、準備・到着・待機など
行動を完了しておきましょうというものだ。
大学で入ったサークルは、わりとキッチリと動く団体で
先輩方から「5分前行動をしよう」と教わり、
合宿などでも食事や...
2017/04/10
私の住む埼玉では、桜が満開だ。
春だ。
空気が暖かい。日が出ている昼間はポカポカして気持ちがいい。
朝も気持ちがいい。
冬のように朝目が覚めてベッドの中で、寒い。ここから出たくない。と渋ることもない。
日の出も日に日に早くなり、部屋の中も温まっているのがわかる。
ベッドからはいつでも、気持ちよく出られる状態だ。
でも、出ない。
この「いつでも出られるんだけど、このとてつもなくちょうどいいぬくい状態を味わいたい」の...
2017/01/08
「礒畑さんって、何者ですか?」
飲食店で1人食事をしていた時、お店の方にそう聞かれたことがある。
そのお店のオーナーさんは発酵、醸造、日本酒などにとても詳しく、
私がキモい程に日本酒の造りだとか発酵モノについて質問しまくったからかもしれない。
あの時は本当に楽しかった。
私はお酒にあまり強くない。
この日、日本酒をそれなりに飲んだにも関わらず、あまり酔わなかったほどだ。
楽しい!というアドレナリンがお酒に勝った...
About Me
About AYANOKOJI
【エッセイ06】鼻時計
April 27, 2018
【エッセイ05】2018年
January 15, 2018
【エッセイ04】85
August 5, 2017
【エッセイ03】5分前行動
May 16, 2017
【エッセイ02】春
April 10, 2017
【エッセイ01】本業
January 8, 2017
Home
About
CookingClass
Recipe
Blog
Contact
More